2019 オープンガーデンのお知らせ
福岡県久留米市 アプローチのリノベーション
福岡県久留米市 雑木を使った庭の施工例を追加しました
福岡県久留米市 池のある庭のリノベーション
2018年 オープンガーデンのお礼
オープンガーデン開催のご案内
佐賀県基山町 雑木を使った庭 施工例を追加しました
アプローチ周辺のデザインと庭造りのご依頼でした。

施工前の様子です

施工後

玄関前は、耳納石で野面積みと縁石を仕上げています。

隣との境界には高さ2mのウッドフェンスを造りました。
目隠しと植物を引き立てる効果があります。

幅1m程の敷地ですが、玄関扉横には水鉢を設けて風情を出しています。


駐車場に自然石を張り、玄関への階段とのつながりをつくり、コンクリート仕上げの
駐車場が庭の一部として自然に溶け込むような空間に仕上げています。

駐車スペースを2台分確保した残りの敷地で、雑木の良い雰囲気を出す為
土の部分を最大限残したいと思い、車止めを兼ねた縁石を直線に据えて
植栽スペースの奥に下枝の少ない雑木を植えています。

数種類のモミジを中心に全体を雑木でまとめ、樹々の足元は
半日陰という好条件なのでシノブゴケなどを一面に張りました。


福岡県太宰府市 雑木とレンガ塀の庭
既設の駐車スペースが縦列で出入れが不便なため、玄関前に更に一台分の
駐車スペースを設けて欲しいとのご希望でした。

施工前の様子です

マキの生垣も管理に手間がかかる為、手入れのいらないものに変えたいとの事でしたので、
駐車スペースを確保するため、マキの生垣を全て掘り取り、石積みの一部を崩し同じ石を
使って積み直しました。

施工前の様子です

施工後

駐輪スペースもあったらいいなということでしたので、新たに設けた駐車場からスロープで
入れる、屋根付きの駐輪場を玄関横に設けました

二か所の入り口には、アンティークの扉をつけ、庭の一部として
景色に溶け込むようすっきりと仕上げました。

マキの生垣を撤去した後には、駐輪場と同じアンティークレンガを積み、目隠しにもなる
高さの雑木や常緑の草花を中心に植栽して仕上げました。


福岡県筑後市 張石と花壇の庭 施工例を追加しました
アプローチの張石と庭の中央にある温室を撤去し、花壇スペースのあるお庭に
リニューアルされたいとのご依頼でした。

施工前の様子です

施工後
道路から玄関までの石張りのアプローチは、既存の張石を撤去し、大きな車も入れる様に
コンクリートを厚く打設し、ジャワ鉄平石を張って仕上げました。
又、敷地の広さをを利用し、アプローチ内でUターンも可能なデザインにしました。

施工前の様子です

施工後
段差をなくし、雨の日など玄関先まで車を近づけられる様にしています。


施工前の様子です

施工後
温室あとには枕木の通路を設け、ご自宅と隣接した仕事場への行き来も
お庭を通って行けるようにしました。

日当たりの良い花壇スペースの奥にはレンガ壁の上にアイアンフェンスを取り付け、
つるバラも這わせられるようにしています。

玄関やお部屋のまわりには、アオダモ、アカシデ、コナラなどの雑木を植栽し、
夏には緑の樹々が暑さを凌ぐ木陰をつくり、過ごし易いようにしました。

花壇には、鉢植えで育てられていた沢山のバラを念願の地植えにされたり、
四季折々の草花を植えて楽しみたいと、ご夫婦で楽しみにされています。


福岡県大野城市 造園施工例を追加しました
福岡市西区 テラスの庭 施工例を追加しました
車を降りると長い階段を上った先にお庭がある高台のお宅でした。
子育て中の若いご夫婦のご希望は、お手入れの簡単なお庭をということでした。
お庭に敷物を広げ、ご家族揃ってお月見をされているほほえましい写真を拝見し、
リビングの延長として、お庭をもう一つのお部屋のようにテラスにするデザインをご提案しました。

施工前の様子です

施工後です

広い道路と歩道に面した西側は、既存のツツジやヒイラギモクセイの
生垣が成長し、敷地を占領していました。
ご主人様のバイクやお子様の自転車を置く場所がほしいとの
ご相談がありましたので、既存の石積みや生垣スペースを一新し、
敷地いっぱいにレンガを積んで、敷地を有効に使えるようにしました。

施工前の様子です

お住まいの地域協定で、あまり高い壁を造れないとの事で、レンガ柱の間に
アイアンフェンスを入れて、見透しがいいように配慮しました。
アンティークアイアンの扉やフェンスも使いおしゃれな雰囲気に仕上げました。



ご主人様の趣味が釣りということで、魚を調理できる水場を
庭の隅にデザインしました。
ご主人様の身長に合わせた高さにシンクを設け、調理スペースも
広く取りましたので、かなりの大物でも大丈夫です♪


玄関前には、H5,0の株立ちのアオダモとジュンベリーを植栽しました。
玄関からテラスまでを自然石を張って仕上げ木々の足元には
草花も楽しめる花壇スペースも設けました。


春の庭に咲く草花
2017春の庭の景色
佐賀県鳥栖市 雑木の庭 施工例を追加しました
雑木の庭を造りたいとホームページからのご依頼でした。
植物に関心が高く、詳しい施主様です。
お好きな植物を伺い、ご相談しながら樹々を決めていきました。

施工前

施工後

エゴノキ、アカシデ、コナラ、シロヤマブキ、ヤマテラシ、ジンチョウゲ、
フッキソウ、ユキノシタ、ツワブキ、シノブゴケなど植栽しています。

施工前

施工後

メインツリーを夜間照明したいとの事でしたので、
樹形、幹肌、葉の形などを考えヤマザクラをお薦めしました。
建物の白い外壁に投影される姿が綺麗でしょう。


ヤマボウシ、アズキナシ、シャラ、マルバノキ、オトコヨウゾメ、ジューンベリー、
ミツマタ、ヤマハギ、リキュウバイ、ホトトギス、フユイチゴ、ヒメイワダレソウなど植栽しています。

浴室前の坪庭です。
朱竹、数種の苔を植栽しています。

早春の庭に咲く草花
バラの剪定・誘引の様子
福岡県朝倉市 ローズガーデン施工例を追加しました
ご自宅のリノベーションを期に、お庭もお好きなバラや草花が
楽しめるようにリニューアルされたいとのことでした。

高台にあるご自宅は、お庭から道路に向かって傾斜があり管理がしにくく、
ローズガーデンとして楽しむには適さない状態でした。
施工前の様子です

まずは、既存のマキの木や梅の木、つつじなどお庭を囲む木々の整理をご夫婦と
相談しながら進めました。
木々の撤去、伐採、移植したことで、鬱蒼としたお庭がすっきり見違えるようになりました。
施工後

既にお持ちのバラには、ランブラーと呼ばれるかなり伸びるつるバラもあり、つるを誘引する為の
フェンス等も欲しいと思いました。
リビングの広い掃き出し窓からテラスに出ると、緑の芝生を囲むように
バラや草花が咲き乱れている、そんなイメージでデザインを考えました。
玄関アプローチから庭に入ると、高さ80㎝のアンティークレンガの壁が続きます。
和室の南側には、ご主人のお好きなボタンやシャクヤク等を楽しめるスペースを、
リビングの前のスペースは、レンガの上にアイアンフェンスを取り付け、つるバラはもちろん
イングリッシュローズやオールドローズの伸びたシュートも誘引できるようにしました。

施工前の様子です

施工後
自然石を張った通路やコンクリートの通路で花壇との区切りをつけ、草花の植え替え時も
芝生を傷めず作業できるように考えました。


フォーカルポイントとなる両角のスペースには、一部枕木を敷き、ベンチや
ガーデンオブジェを置けるようにしています。
隣接したソーコの目隠しには、屋根の高さまでウッドフェンスを設置し、近い将来
旺盛なアルベリック・バルビエやポールズ・ヒマラヤン・ムスクが枝を伸ばし、たくさんの花を
咲かせてくれるでしょう。


花壇の草花の植栽もご依頼いただきました。
バラのまわりには、ジキタリスやオルレア、デルフィニウムや千鳥草、ヤグルマギク等の
背の高い花から、キャットミント等数種類のハーブ、わすれな草ブルームッツやネモフィラ等
花壇の縁を彩る清々しいブルー系の草花を植えました。
クリスマスローズやアガパンサス等の宿根草も植えています。
回りの樹々を整理し陽当たりのよくなったお庭では、
たくさんの花が種を落とし、来年はますます素敵なお庭になることでしょう。


、
和風庭園 施工例を追加しました
和風庭園のご依頼でした。
リフォーム前の植木や前の家の景石や灯篭などを使った庭造りでした。

施工前の様子です

茶道をしてあるお施主様で、茶庭様式で造って行きました。
山野草もお好きで沢山育ててあったので、
庭に小道を造って、回りに植えていきました。

施工前の様子です

景石はすべて前の家にあった石を使っています。
蹲踞周りの役石を配置するのに、苦労しました。

延段の様子です。

北向きのお庭なので建物の近くは日が当たらないので、裏口へ行く通路を兼ねた
石畳を耳納石で造りました。斜めに配置した延段と飛び石も耳納石です。

四ツ目垣と枝折戸の様子です。

むしろ模様の通路です。

小道から見た蹲踞です。

お庭の排水が悪かったので、、自然勾配で蹲踞と両側の排水溝へ
雨水の流れを作っています。

熊本県山鹿市 造園施工例を追加しました
ご両親の残された約800㎡の庭には、亡きお母様が沢山の花を植えられ、一年を通して花に囲まれた
暮らしを楽しんでいらっしゃいました。
今は遠方でお暮しのT様もお花が大好き!
時々の帰省の際には、四季を通して庭でお過ごしとの事でした。

施工前の様子です

一面の花畑…なのですが、東西南北にのびた一直線の通路はどれも狭く花を植える作業も
しにくいご様子で、帰省時の楽しみの庭いじりが少し苦になられてきた頃 HPをご覧になってくださいました。
ご提案したデザインをとても気に入って下さり、
施工させて頂くことになりました。

ご自宅のリビングから広いデッキテラスに出ると、お庭全体が見渡せます。
花壇スペースには、十分に陽が当たる様に考えて木を植えています。
大好きなつるバラをはわせられる大きなレンガのアーチも造りました。


もともと畑でしたので、通路も含め土の部分が多く、雨の日など庭仕事の際に玄関まで土を引くのが気になりました。
枕木やコンクリートの通路を上手く使い、リビングからそのまま庭に降りても靴に土が付くこともなく
庭中を散歩できるようにしています。


レンガ塀とふたつのアーチ
左側のアーチはコッツウォルズストーンで仕上げ、枕木の通路を進むと栗の木や柿の木が
点在するメドウへと続きます。
右側のレンガのアーチの奥にはハーブガーデンがあり、ガーデンハウスや水場も近くに設け
野菜作りも楽しめます。


もともとお庭にあった花は、お庭を造る際にレンガ塀の奥の花壇に移し、新しく造った花壇には
これから少しづつ花を植えていかれる予定です。


打ち合わせでお会いするたび、いつも故郷のお友達が集まってとても楽しそうでした。
皆さんで庭に降り、お茶やおしゃべりを楽しんでくださる姿が
目に浮かぶようです。

春には、人気の白い花”オルレア„や青やピンクの”ヤグルマギク„が
こぼれ種で庭一面に咲いています。
ご両親との思い出の詰まった”キンモクセイ„の木を残しました。
夏には強い日差しを遮り、涼しい木陰をつくってくれます。


ベンチやパラソルを置くスペースには、もともとお庭にあった切石や平板を
再利用しています。
福岡市姪浜 植栽施工例を追加しました
マンション新築に伴う植栽のご依頼でした。

林のような雰囲気のエントランスをご希望でした。
花も楽しめたらとの事でしたので、花と実も楽しめる雑木と下草を選びました。

マンション玄関前の通路を挟み14㎡の植栽スペースです。
玄関入ってすぐの一階右側の図書スペースに広い窓があり、
部屋の中からの景色を考慮しながら、樹種の選択をしました。


幹の美しさを楽しめるアズキナシ、アカシデ、アオダモ、モミジ、サワフタギ等の雑木が落葉した冬でも
ソヨゴ、ハイノキ、シマトネリコの緑が残る様にしています。
下草は、駅までの通行量の多いエントランスという立地を考え、灌木ではなく常緑の草花(アガパンサス、
クリスマスローズ)を一面に植えこみました。花期が長く、一年の半分位は花を楽しめるお勧めの草花たち
です。
アガパンサスは、ブルー系が主流ですが、新緑の樹々に映える清々しい印象の白で
統一していますので、花の季節が今から楽しみです。


ガーデン デザイン
雑木の庭で過ごす至福の時

手入れの行き届いた素晴らしい芝生のお庭のリニューアルです。
「全ておまかせで」 と言って頂きました‼

駐車場から階段を上がると一面緑の芝生がが広がっています。
その清々しい雰囲気を大切にデザインを考えました。
玄関が左手奥と言う事もありアプローチとしての要素が大きかった芝生スペースを、
更に家族で過ごせるもうひとつのお部屋のようなイメージで、気軽に腰を下ろせる
高さに自然石を積みました。
枕木や版築土塀で庭にアクセントを付けると同時に、雑多なものが視野に入らない
よう配慮しました。奥にはバラのアーチも設け、ピエール.ドゥ.ロンサールを植えました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
車3台分の駐車スペースがほしい、道路からのリビングの目隠しがほしいとのご希望でした。

駐車場とお庭の区切りに積んだアンティークレンガの曲線に合わせて
マニルカラ材のウッドフェンスを造りました。
白い外壁に映えるように、背の高いアオダモ アカシデなど植栽しています。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
玄関までの通路が狭くて通りにくいので広くしてほしい。
バラや草花を楽しめるアプローチにしてほしいとのご希望でした。

通路を狭くしていた要因の一つ、通路にはみ出した常緑樹のヒイラギやマキの木を
撤去し、お隣との境界につるバラを誘引するための高さ1.8メートルのフェンスを設けました。
アンティークレンガを使い、玄関まで一直線だったコンクリートの通路に変化をつけ、
ご希望の花壇スペースも確保。
新しく、アオダモ ハイノキ オリーブを植え、バラや草花も楽しめる
明るいアプローチに変身しました。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
家のリフォームに伴い、駐車場をリニューアルしたいとのご依頼でした。

立派な桜の木が印象的な第一印象の外観を拝見し、入口の石積みを積み直し、
駐車スペースを少し広げることをご提案しました。
石垣は既存の石を再利用し、積み直しました。既存のマキの生垣は撤去し(別のお宅へ引っ越しました)
版築土塀を設けました。駐車場が車がない時でも絵になる広いアプローチへと
変身し、枕木と自然石を敷き詰めたことで、足元が土で汚れず玄関まで行けると
喜んで頂いています。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
雑草がはびこるので、管理しやすい庭にしてほしいとのご希望でした。

玄関踊り場わきの一番目に付く場所ですが、陽が当たらず
グランドカバーも育ちにくいと言う事で、いつも草だらけの気になるこのスペース。
家と壁の間の土の部分全てに自然石を張ることで一気にグレードアップした空間になりました。
又、新しく雑木を数本植え、道路からの外観もコンクリートの無機質な感じの壁に
緑がプラスされ、ますます素敵になりました。


福岡県久留米市 造園施工例を追加しました
新築に伴うお庭のご依頼でした。

施工前の様子です

車3台分の駐車スペースとリビングの前に道路からの目隠しが
欲しいとのご希望でした。
限られた長方形の敷地に、玄関までのアプローチと車3台分の
駐車スペースをどう確保し、道路に面したリビング前には目隠しをとのご希望を考慮して
木々に囲まれたお庭のスペースもあったら素敵だろうと考えました。

ウッドフェンスは耐久性に優れたマニルカラ材を使用しています。
最初は赤みがかった色ですが、紫外線などの影響を受けてシルバーグレイに
変色していきます。防腐剤入りの塗料は塗らずに仕上げ、 天然の
木材の色合いを楽しんで頂ける材質です。

高さ1,8mのウッドフェンスを斜めに配置したことで庭に動きを出し
ウッドフェンスの前後に、アカシデ アオダモ モミジ アズキナシ
ハイノキ ツリバナを植栽しています。

駐車場のコンクリートの打設前の様子です。

玄関までのアプローチや裏口への通路は、アンテークレンガとの調和を考え
同系色の自然石の張石で施工しました。
赤色のポストが、白で統一された家の外観に映え、印象的です。


植木は、駐車スペースに邪魔にならないような下枝の少ない
幹の美しさを楽しんで頂ける雑木を選び、傾けて植えることで
木々の流れを感じる自然さを出しました。


佐賀市の新着施工例を追加しました
入梅の頃となりました。
OPEN GARDENを楽しみにしてくださっていた皆様へお知らせ。
福岡市南区 新着施工例を追加しました
お庭のリホームのご依頼でした。

施工前の様子です

お庭の形は変えずに、傷んだ生垣と花壇の整備と芝生張りのご依頼でした。
車庫との境の部分は、風通しが良く庭が見えても良いと言うご希望だったので、
アイアンフェンスをお勧めしました。
ヨーロッパで門扉として使われていたアイアンをレンガ柱に固定してフェンスとして使用しました。

花壇の部分は、広さや植木はそのままで既存のレンガの上に
レンガをもう一段積んで花の土を補充し、草花を植えました。


施工前の様子です

芝生の部分は、雑草が茂っていたので10㎝位土を入れ替えて、芝を張っています。

施工前の様子です

お風呂場の前の坪庭を苔庭に変えました。
土を入れ替えて、数種類の苔を張っています。


施工前の様子です

お庭の形は変えずに、傷んだ生垣と花壇の整備と芝生張りのご依頼でした。
車庫との境の部分は、風通しが良く庭が見えても良いと言うご希望だったので、
アイアンフェンスをお勧めしました。
ヨーロッパで門扉として使われていたアイアンをレンガ柱に固定してフェンスとして使用しました。

花壇の部分は、広さや植木はそのままで既存のレンガの上に
レンガをもう一段積んで花の土を補充し、草花を植えました。


施工前の様子です

芝生の部分は、雑草が茂っていたので10㎝位土を入れ替えて、芝を張っています。

施工前の様子です

お風呂場の前の坪庭を苔庭に変えました。
土を入れ替えて、数種類の苔を張っています。

福岡県朝倉市 新着施工例を追加しました
バラを誘引するアイアンのご依頼でした

施工前の様子

家の傍に植えてあったグラハムトーマス(ER)が成長し、
剪定の仕方が解らないとのご相談でした。

伸びたシュートを誘引するところがなかったので、玄関横の駐車スペースの上の空間を利用し
バラをはわせられるようにアイアンでデザインしました。

今はまだ屋根の近くまでしか枝が伸びていないのですが、
何気ない駐車スペースが、デザイン性のあるアイアンをプラスした事で
おしゃれな空間になったと喜んで頂けました。
黄色いバラでおおわれる日が楽しみです。

アイアンの施工例
ヨーロッパで使われていたアンティークアイアンの扉を玄関の扉として使いました。
アプローチが長く玄関前のスペースも広いお庭だったので
両側にアンティークレンガでレンガ柱を造り取り付けました。

色を塗らず風合いを出したアンティークアイアンの扉です。


施工前の様子

家の傍に植えてあったグラハムトーマス(ER)が成長し、
剪定の仕方が解らないとのご相談でした。

伸びたシュートを誘引するところがなかったので、玄関横の駐車スペースの上の空間を利用し
バラをはわせられるようにアイアンでデザインしました。

今はまだ屋根の近くまでしか枝が伸びていないのですが、
何気ない駐車スペースが、デザイン性のあるアイアンをプラスした事で
おしゃれな空間になったと喜んで頂けました。
黄色いバラでおおわれる日が楽しみです。

アイアンの施工例
ヨーロッパで使われていたアンティークアイアンの扉を玄関の扉として使いました。
アプローチが長く玄関前のスペースも広いお庭だったので
両側にアンティークレンガでレンガ柱を造り取り付けました。

色を塗らず風合いを出したアンティークアイアンの扉です。
